
コスパPCレビュー.ALLDOCUBE KnoteX
初めに
最近はやりの、そして今後が楽しみなタブレットPC、その中でもSurface Goと同程度の性能で半額で買えるという、かなりのコスパを誇る商品である、ALLDOCUBEの KnoteXを一か月ほど使用したのでレビューしたいと思います。


気になる性能は?
まずほかの方も書いてると思いますが気になる性能としては
CPU性能 Intel Gemini Lake N4100
SSD容量 128 GB
バッテリーは普通に使用するなら大体六時間は余裕で持つ
インターフェイスは今はやりのタイプCをメインにイヤホンジャック、SDカードスロットがついております。またwifiやBluetoothも対応しております。
画面サイズは13インチとなっております。
おすすめポイント!
まずなんと言っても値段ですね、四万円台という大学生の身としては一か月バイト頑張れば生活に支障をきたさないで買えるというのがおススメです。キーボードが付属しているってのもまたいいことだと思います。 Surface だとついていないんで
また画面サイズが13インチ有るってのがいいですね、動画を見たり作業をしたりするには最低限は有るって感じです。

私はもっぱらBluetoothイヤホンで音楽を聴きながら作業しています。
惜しいところ
中華製で安いってことで分かる人は分かると思いますが、電源コードがすごく発熱するんですよね。
後画面とキーボードをつなげる凹凸?な部品(接続する分には問題ない横滑りするけど)が折れやすいってのが難点ですね。
分かりづらいと思うが本来なら横ずれ防止の突起がある
因みにゲームは出来るか?
出来はするが動作はもっさりというのが答えです、そのうち動画を作ろうとは思いますが基本的に出来ないもんだと考えた方がいいです。(まあゲームをするならグラボ積んだPC買うかクラウドでできるようになるまで待つかPS4やらを買うのがベターと感じますね。)
終わりに
今回のブログは以上となります。閲覧された方はありがとうございます。
次回は冬休みにおすすめな本互選をしたいと考えております。
ツイッターの方もよろしくお願いします。
https://twitter.com/Wiki19099623

